きよみ野こども歯科矯正歯科の診療案内
お子さまの診療について

緊急性の高い治療でない限り、当診療所では初回の診療時に「デントレ(デンタルトレーニング)」を行っています。
初めての歯の治療でお子さまが上手に治療できないのは当たり前です。初めてのとき不安でいっぱいなのは、大人子ども関係なく同じですよね。この恐怖心や緊張感を取り除いてあげるため、緊急時を除いて、初回の診療時、歯への直接的な施術はしません。まずは院内に置いてある器具や機械に慣れることから始めます。お子さまに手に取ってもらったり、試しに口の中へ入れてみて、怖くないものだと知ってもらいます。さらには治療時の姿勢や口の開け方なども練習します。こうして一つずつできることを増やしていき、何回かのデントレを経てから歯の治療へと入っていきます。
デントレを行うことで、最初は泣いたりぐずったりしていたお子さまも、いつからか笑顔で通っていただけるようになり、上手に一人でも治療を受けられるようになります。
「泣き声が聞こえない診療所」を目指して。専門医たちによる丁寧な小児治療をご利用ください。
デントレを通してお子さまの歯医者に対する恐怖心を完全に取り去ってから、具体的な治療に入ります。お子さまを拘束して無理やり口の中を診ることは絶対にいたしません。お子さまのメンタルを尊重し、痛みのない安全安心な治療を心がけています。
当診療所ではお子さまの早い段階からの歯列矯正を推奨しています。
成長期に矯正をするメリット

成長と共に矯正を行うことで、お子さまに無理な負担を与えることなく、自然な流れで歯並びを綺麗に整えることができます。逆に、成長が止まった後に矯正をする場合、隙間を作るために永久歯を抜くことになったり、また矯正するにも時間や費用がかかり、負担も大きくなってしまいます。
「成人式までに歯並びを整えたい」
「結婚式は笑顔の写真をたくさん撮りたい」
と思って急に矯正を始めてもなかなか上手くはいきません。お子さまの将来をより明るく楽しいものにするためにも、小児矯正を広く奨めていきたいと当院は考えています。
矯正の役割と流れ
矯正というと無理やり口の中を広げたり歯の位置をずらすイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、全くそんなことはありません。むしろ普段の食生活や日常のささいな癖でずれてしまっている顎の具合や狭くなっている歯のバランスを、自然な状態に戻してあげるものです。
当診療所でお勧めしている矯正は急速拡大装置を使った方法です。上顎の内側に装置を固定し、少しずつ広げ歯列を整えます。普段から装着していただき、週に1、2回程度、お母さまが調節して拡大を促します。拡大させる期間は4、5ヶ月。さらに2、3ヶ月の間固定し続け骨を安定させます。
急速拡大装置は外から見えないので安心してお使いいただけます。拡大のときに少し窮屈を感じられるかもしれませんが痛みはほぼありません。通院も月に1回で済む簡単なものなのでぜひご検討ください。
他の矯正方法もたくさんご用意していますので、希望にそった提案をさせていただきます。矯正の専門医が診ますので安心してご相談ください。
成人矯正歯科

成人の方への矯正も行っています。
患者さまへの負担が最小限で済むよう、矯正の専門医が丁寧に診断いたします。
金属はなるべく使わず、外からは見えにくいワイヤーを使用した矯正もございます。一緒に相談しながら歯並びを整えていきましょう。
矯正費用について
・部分矯正:10万~
・小児矯正(こどもの矯正):20万~35万
・全体矯正☆小児矯正後の全体矯正:28万~35万
☆初診からの全体矯正:63万~70万
・ワイヤーを使わない矯正( インビザライン)
※その他検査費用、調整費、保定定検費用は別途頂いております。
矯正費はお二人目からご兄弟割引があります
痛みの少ない取外し式の装置や、見た目が目立たなく審美的なホワイトワイヤーを使った矯正装置もご用意しています。
詳しくご来院時にご説明いたします。
予防歯科(キッズクラブ)

成長途中のお子さまには、年齢ごとの適切な予防が必要になってきます。当診療所では小児専門の歯科だからこそできる小児予防「キッズクラブ」を実践しています。
一人のお子さまごとに専門の担当歯科衛生士がつき、お口の中の健康を保つお手伝いをします。お子さまの性格や食生活などを踏まえつつ、オリジナルの予防メニューを組んでいくのが最大の特徴です。
「子どもの歯の世話の仕方が分からない」
「0歳児の歯磨きってどうすればいいの?」
「子どもが甘い物好きだから虫歯が心配」
とお悩みのお父さまお母さま、専門家がアドバイスいたしますのでご相談ください。
子どもの予防歯科メニュー
シーラント | 奥歯の溝を虫歯にかかりにくくする方法です。 |
---|---|
フッ素塗布 | 院内での高濃度フッ素塗布と、ご家庭でできるフッ素うがいをご用意しています。 |
PMTC | 歯のクリーニングで虫歯の菌を落とします。 |
Aコース | Bコース | |
---|---|---|
内容 | 主に歯の汚れを取り除きます。 歯ブラシ指導も行います。 | 主に虫歯菌を取り除きます。 歯ブラシ指導も行います。 |
時間 | 15分間 | 30分間 |
使用材料(ペースト) | 緑色 | 緑色、黄色 エナメル質のトリートメントケア |
フッ素 | 1種類 | 1種類 その他にフレーバーペースと使用 |
料金 | クリーニング+フッ素塗布あり1,000円 | クリーニング+フッ素塗布あり1,700円 |
ブラッシング | お子様の年齢にあった歯ブラシの方法を指導します。 |
---|---|
検査 | 顕微鏡などを使った各種検査も行います。 |
妊婦さん(プレママ)のための予防歯科

生まれてくる赤ちゃんのため、妊婦さんが受ける予防歯科があります。妊娠中は口腔内のお手入れがおろそかになってしまったり、間食の回数が増えたりして、虫歯や歯周病になりやすい時期なのです。
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には虫歯の病原菌はありません。周りの大人の唾液を介して感染してしまうのです。つまりお母さんに虫歯が多いと、赤ちゃんも虫歯になりやすくなってしまいます。
妊婦さんに向けた口腔内ケア・クリーニングも当診療所では提案していますので、出産を控えたプレママもぜひ予防歯科へお越しください。
リラクゼーション・スマイルトレーニング

いつまでも素敵な笑顔でいたい方へ。
リラクゼーション・スマイルトレーニングを実施しています。期待できる効果は、肩こり・目の疲れ・顔のたるみ・しわの解消、小顔効果などです。
以下の2つのコースをご用意しています。
- 表情筋の刺激によるフェイシャルソフトアップコース(歯肉マッサージも含む)
- フェイシャルトレーニングコース
興味のある方、お待ちしています。
新着情報
「夏季休診日」
8月11日(金)13日(日)14日(月)15日(火)
*12日(土)は通常どおりの診療になります。
<矯正日>
8月1日(火)3日(木)4日(金)8日(火)12日(土)
22日(火)25日(金)
9月1日(金)5日(火)8日(金)9日(土)14日(木)
15日(金)19日(火)
<矯正日のお知らせ> 6月2日(金)6日(火)8日(木)9日(金)10日(土)16日(金) 20日(火)
7月4日(火)7日(金)8日(土)13日(木)14日(金)
18日(火)21日(金)
矯正日のお知らせ
[4月] 4/4(火)・4/7(金)・4/8(土)
4/13(木)・4/14(金)
4/18(火)・4/21(金)
[5月] 5/2(火)・5/11(木)
5/12(金)・5/13(土)
5/16(火)・5/19(金)
5/26(金)

<矯正日のお知らせ>
2月 2/3(金)・2/4(土)・2/7(火)・2/9(木)・2/10(金)
2/17(金)・2/21(火)
3月 3/3(金)・3/7(火)・3/9(木)・3/10(金)
3/11(土)・3/17(金)・3/28(火)
※ご予約、ご予約のご変更などございましたらお早めにご連絡いた だきますようお願いいたします。
